次はトイレットペーパー買占めか(笑)

こないだガソリン値上げの話を書いたけど、「はるばる中東の某国で地中深く穴掘って、くみ上げた原油を大型タンカーで日本くんだりまで運んで、コンビナートで精製したガソリン」と「南アルプスの麓で放っておいても湧き出てくる水を、ほぼなんもしないで(正確には沈殿・濾過・加熱殺菌のみ)ただペットボトルに詰めたミネラルウォーター」が大体同じ価格(※)って事を考えると、実はガソリンって恐ろしく安いんじゃないか、と思ってしまった。
(※)実はガソリンには1リットルあたり53.8円の揮発油税+地方道路税(租税特措法により合計税額2倍!)がかかっているので、ガソリンのほうがよっぽど安かったりする。

最近の車はすごく燃費が良くって、1リットルあたり20kmくらいは走っちゃうので(こないだ名古屋で借りたカローラは3人乗って平均19km/lだった)、ガソリンが1リットル140円だとしても1kmあたり7円で走る事になる。
試しに計算してみると、東京-横浜間が東海道線で28.8km、450円。一般道だと第二京浜経由で29.7kmなので208円。なんと電車の方が2倍以上も高いという衝撃の結果に。
ところが、高速を使うと俄然結果が変わってくる。横浜駅西口ICから呉服橋ICまで三ツ沢線→横羽線羽田線都心環状線首都高速に乗ったとして35.2km。ガソリン代は246円だけど、高速料金が休日ETC割引を使ったとしても560+480=1040円なので、合計で1286円かかることになる。横浜から電車に乗って北を目指すと桶川まで行けちゃう値段がかかる。

もちろん上の話は車の維持費とか渋滞とか諸々なんも考えてない、非現実的なあんま意味のない計算だけど、日頃高い高いと思ってた高速料金がやっぱり高かったという事を改めて実感。



ところで、こないだ何気なく駅で自販機を見てたら、suicaが使える自販機にFOMAが搭載されてる事を発見。商品陳列棚の左側にFOMAの室内用補助アンテナが張り付いてた。
多分suicaのセンターサーバーとの通信用だと思うけど、ユビキタスモジュール用のSMA端子のアンテナじゃなくて一般用のARIB-A端子アンテナって事は、中に入ってるのも普通の端末なのかなぁ。それとも特注のアンテナだったりして。
今度飲料を補充してるところを見かけたら覗いてみよう。